映画「罪の声」ネタバレなし感想:過去の真実を辿り、再生に向かう物語

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

この記事では、映画「罪の声」について、公式サイトからの情報を紹介した上で、私の感想を記載しています。新たに本映画を鑑賞する人が増えてほしいというのが本記事の目的であり、ネタバレは記載しておりません。

https://twitter.com/tsuminokoemovie/status/1374919615927648256
目次

あらすじ

35年前、日本中を巻き込み震撼させた驚愕の大事件。

食品会社を標的とした一連の企業脅迫事件は、誘拐や身代金要求、そして毒物混入など数々の犯罪を繰り返す凶悪さと同時に、警察やマスコミまでも挑発し、世間の関心を引き続けた挙句に忽然と姿を消した謎の犯人グループによる、日本の犯罪史上類を見ない劇場型犯罪だった。

大日新聞記者の阿久津英士(小栗旬)は、既に時効となっているこの未解決事件を追う特別企画班に選ばれ、取材を重ねる毎日を過ごしていた。

 一方、京都でテーラーを営む曽根俊也(星野源)は、家族3人で幸せに暮らしていたが、ある日、父の遺品の中に古いカセットテープを見つける。

「俺の声だ―」

それは、あの未解決の大事件で犯人グループが身代金の受け渡しに使用した脅迫テープと全く同じ声だった!
やがて運命に導かれるように2人は出会い、ある大きな決断へと向かう。
「正義」とは何か?「罪」とは何か?

事件の深淵に潜む真実を追う新聞記者の阿久津と、脅迫テープに声を使用され、知らないうちに事件に関わってしまった俊也を含む3人の子どもたち。
昭和・平成が幕を閉じ新時代が始まろうとしている今、35年の時を経て、それぞれの人生が激しく交錯し、衝撃の真相が明らかになる ――

引用元:映画「罪の声」公式サイト

予告編

https://twitter.com/tsuminokoemovie/status/1352088527513784339

ネタバレなし感想

映画をきっかけに、事件の記憶を思い出す

映画内のモチーフとなったのはグリコ・森永事件。1984年のことです。

私は当時小学3年生。

映画内の3人の子どもたちと同年代です。

映画を見ることで、当時の記憶がよみがえります。

「キツネ目の男」の似顔絵が新聞に掲載されていたんですが、子供だった私にとってはその顔が怖かった。

また、毒入りお菓子の影響も大きかった。

私は当時、母や祖母から小遣いをもらっては近所の駄菓子屋に行くのが楽しみの一つでした。

私は地方都市に住んでいて、実際に毒入りお菓子が発見された地域ではなかったのですが、この事件後しばらくは自分でお菓子を買うのは禁止され、親が買ってきたお菓子だけ食べるようにと厳しく言われていました。

駄菓子屋に行けなくなったのが子供の私にとってはかなりの打撃でしたが、親になった今の自分から考えると、子供のことを考えて親は気が気ではなかったと思います。

一気見せずにはいられなかった

上の映画情報に記載した作品時間を調べたら、141分でした。

そんなに長い時間見ていた気がしないんです。

普段は時間の空いた際に、少しづつ動画配信で映画を見ているんですが、今回は一気見せずにはいられませんでした。

とにかく先が気になってしょうがない。引き込まれている間に時間が過ぎる、そんな作品でした。

再生に向かう物語

企業脅迫事件に使われた3人の子どもたちの声。

物語はそこから始まり、過去の真実が少しずつ明かされていきます。

すでに時効になった事件を何故まだ探らなければならないのか?

探ることで今の幸せが壊れるのではないか?

人の人生を壊すことになっても真実を探る必要があるのか?

主要人物それぞれが様々な葛藤を抱えながらも、過去の悲しい事実を知らされても、物語は進みます。

そして、それぞれが真実と向き合った後、再生に向かう、それぞれが抱える傷を克服し、明日に向かう、そんな物語だと私は感じました。

主題歌「振り子」を歌詞を見ながら聴いてほしい

エンディングで流れるUruさんの「振り子」。

映画を見た後に、歌詞を見ながら聴いてみてください。

新聞記者の阿久津、3人の子どもたち。

4人とも境遇も背景も違うのに、誰を思い浮かべてもそれぞれの思いが歌詞に込められているように私は感じました。

  • URLをコピーしました!
目次